本場のスキルを学びたい人の為のワークショップ
in 東京練馬 2018年3月17-18日(3月6日締切)



ピラティスワークショップをお探しのあなたへ
こんなピラティスワークショップへの希望をお持ちですか?
- アスリート王国アメリカで人気の「アスリートの為のピラティス」を体験したい!
- 正統派『ロマーナ』が教えたマットで行うリフォーマーピラティスを体験したい!
- ダンサーとして第2世代マスターが実践してきた「ダンサーの為のピラティス」を学びたい!
- スマホが引き起こす生活習慣を治す「上半身の疾患の為のピラティス」に興味がある!
- マジックサークルの本場での使用例を学び、マットセッションを変えたい!
- 日本の先を行く米国シニアの指導者から「シニアの為のピラティス」を学びたい!
- 長い指導経験を持つ指導者から、教科書通りではない本場の知識とスキルを学びたい!
【過去のワークショップ参加者の声】
今後のキャリアを変えてくれると思います(A.N.様)
今回、非常に貴重な体験をさせて頂くことが出来ました。また、この体験が今後の私自身のパーソナルトレーナーとしてのキャリアの方向性を大きく動かしていくきっかけになったと感じるくらいヘザー先生との出会い、ワークショップは大きな影響を与えてくれました。
ヘザー先生も聞いた質問に対して、適切に答えてくださり、そして丁寧に指導してくださるところが嬉しかったです。今後もこのご縁を大切にし、是非もっとレッスンに参加させて頂き、より多くのことを学ばせて頂ければ光栄です。貴重なお時間、体験をありがとうございました。
WSを受けてからは考えが変わりました(C.M.様)
私はスポーツクラブでのグループレッスン(多いときは30人以上)を中心にやってます。ピラティスインストラクターも少なく、高齢者(=腰痛の方)も多いので、限られたエクササイズや軽減方法を手探りでやってました。WSを受けてからは考えが変わりました。
動きたい方が多いスポーツクラブでは、誰もが動けて、なおかつ効果的に動く質を高めるためには?というところに視点を変えてレッスンをするようになりました。最近では、気持ち良く動けるやピラティスが苦手な方が戻ってこられるなど手応えを感じてます。
「意識する」大切さを改めて実感しました(K.F.様)
ヘザーのワークショップはとても効果があり良かったと思います。当日はウエストシェイプを意識してのレッスンでしたのでいつもよりそれを心がけていた所、翌日は筋肉痛がかなりあり、しっかりウエストが細くなっていました。「意識する」大切さを改めて実感致しました。(レッスンは正直きつかったですが)とても有意義なレッスンありがとうございました。
【ワークショップの概要】
【3月17日】
アスリートの為のピラティス
マットエクササイズがメインですが、リフォーマーエクササイズも紹介されます。
オリンピックで、毎回金メダル数トップを誇るアメリカ。ピラティスは、そこで最も取り入れられているトレーニングです。 その中でもフィットネス王国と言われるLAで勝ち残ってきたヘザーの『アスリートの為のピラティス』を学んでみませんか?
アスリートのパフォーマンスはピラティスで劇的に向上します。アメリカでは、ピラティスを行うアスリートは年々増えてきており、アスリートを指導するピラティスマスターも増えています。即ち、それを指導できるかどうかよりも、結果を出せるピラティストレーニングをどれだけ施せるかが、今、最も求められているのです。
このワークショップでは、アスリートがピラティスを通して得られるメリットを紹介し、 アスリートの怪我を未然に防ぐ為に、ピラティスがどれだけ有効かが説明されます。 また、ウエイトトレーニングとピラティスを比較し、ピラティスがどういう点において、 アスリートにより大きなメリットをもたらせられるのかを検証していきます。
更に、アスリートだけに特有のニーズに基づいて、ピラティスエクササイズを適応させる方法を伝授すると共に、アスリートに多く見られる疾患や左右非対称の問題にも言及します。 このクラスを受講すれば、アスリートをクライアントに持つ指導者が、アスリートに特化した60分のマットクラスをプログラムできるようになります。マジックサークルやセラバンドを使用したアスリートの為のピラティスエクササイズも 身に付けることができます。
・アスリートにとってピラティスが重要な理由とは?
・従来のウエイトトレーニングとピラティスとがもたらす効果の違い
・アスリートが抱えがちな疾患とピラティスを用いての治療法
・ピラティスエクササイズを用いて、アスリートの身体能力を上げる方法
・アスリートとして、ピラティスを本格的にトレーニングに採用したい方
・アスリートクライアントのテイクケア法を深く学びなおしたい方
・オリンピックを2020年に控えた日本で、運動指導者としてのキャリアアップを求めている方
・マット・リフォーマー両方を用いたアスリートへのアプローチを学びたい方
再現!ロマーナのピラティスマットレッスン
マット上で行うリフォーマーエクササイズを体験できます。
ジョセフピラティスの弟子の中でもっと厳格なことで知られたロマーナ・クリザノウスカの要素が沢山詰まった、50分の伝統的なマットレッスンをヘザーが再現します。「ロマーナのピラティスに対する哲学」を体験するチャンスです。
マットの連続した動きの中で、パワーハウスを正確に用いるだけでなく、一つ一つの動きにおいて最大限の効果を出すために、エクササイズの中でロマーナが採用したユニークなリズムとタイミングを組み入れたレッスンになります。また、ロマーナが行ったことで知られる非常にユニークな指導法「マット上で行うリフォーマーエクササイズ」も体験できます。
最終的には、貴方自身の体を自由にコントロールでき、心と体を思い通りに動かせるようになるワークアウト法を体験できます。また、ロマーナがアドバンスレベルの生徒と指導者養成コース参加者だけに教えた、ジョセフピラティス氏のエクササイズも体験できます。
・ピラティス氏の教えに最も近い正統派ロマーナピラティスを体験したい方
・ロマーナが教えた「マット上で行うリフォーマーエクササイズ」を体験したい方
・ピラティス氏やロマーナの哲学を盛り込んだマットレッスンを受講したい方
・PSGAの精神の根底に流れるロマーナピラティスを体験したい方
ダンサーの為のピラティス
マットエクササイズがメインですが、リフォーマーエクササイズも紹介されます。
こう思ったことはないですか?
• 「ターン」「ターンアウト」「ジャンプ」を基礎から学びたい!
• ダンス時の筋肉の機能について、生物力学の観点から学びたい!
• ダンサーにとっての、正しい身体の使い方を、深く学びたい!
• 身体がぶれずに踊れるように、インナーマッスルを強化したい!
• ダンサーの生徒さんが多いので、指導法を習得したい!
このワークショップで、ダンサーが最も必要とする「知識」と「エクササイズ」を 学べ、
ダンサー向けの60分マットクラスを指導できるようになります。
また、各ダンステクニックを向上させるのに有効なエクササイズを紹介し、分析していきます。
例)
• シングルレッグストレッチ
腰内転筋と外転筋の強化で、胴体と骨盤が正しい位置で安定し、ターンアウトが上達します。
• スワン
後伸筋、臀筋、膝腱の強化で、上脊柱の過伸展を防げます。アラベスクの上達に効果的です。
アルビンエイリーダンスシアターを卒業し、Bella Lewitzkyダンスカンパニーで踊っていた ヘザーのパフォーマンスも、当日は披露され、ヘザーのピラティス理論に基づいた効果を確認できます。
(こちらから↓↓パフォーマンスの一部がご覧になれます)
・ダンサーにとってピラティスが不可欠な理由とは?
・ダンサーにとって必要な知識である「正しい体の使い方」を習得し、怪我を未然に防ぐ方法
・ダンサーが抱えがちな疾患とピラティスを用いての、その治療法
・ダンサークライアントを抱えている方。もしくは、ご自身がダンサーとして活動されている方
・ダンサーとして、怪我なく活動を継続していく為にピラティスを取り入れたい方
・ダンサーであるヘザーが自ら実践してきた『ダンサーの為のピラティス』を学びたい方
・マット・リフォーマー両方を用いたダンサーのテイクケア法を学びたい方
【3月18日】
上半身(首、肩、背中)の問題に対応するピラティス
マットエクササイズがメインですが、リフォーマーエクササイズも紹介されます。
スマホやパソコンは、今や生活に不可欠なものになりました。
それらがなければ生活できないほど、生活の中に入り込んでいます。
この影響で、首、肩等に問題を抱えるクライアントさんが、現在、急増しています。
貴方のクライアントさんにも、こういう方はいませんか?
このワークショップは、上半身の解剖学と機能について学を深めていきます。中でも特に、肩、首、そして背中上部に関わる問題と、それらの機能を向上させる為に、『どのようなエクササイズを施すべきか』について分析してい きます。
次にこういった問題をもつクライアントが『避けるべきエクササイズの種類』や『更なる怪我や問題 を防ぐ為の、現状エクササイズの修正改良法』、また『それらの問題を抱えるクライアントの為の正しいピ ラティスルーテインエクササイズ』が紹介されます。
更に、各ピラティスエクササイズで最大限の結果をだす 為に、様々なエクササイズで、アウターマッスルとインナーマッスルをバランス良く活用する方法を紹介していきます。
このワークショップに参加することで、首や肩や背中上部の問題の治療に必要なピラティスエクササイズを学び、それを講師と共に行い、問題点をその場で指摘されることで、しっかりとピラティスを用いた 対処方法を身に付けることができます。
・現代人にとってピラティスが不可欠な理由とは?
・スマホやパソコン等、現代の生活習慣がもたらす姿勢への影響とそれを改善する方法
・首、肩、背中に疾患を抱えるクライアントをどのようにピラティスで治すべきか?
・姿勢の悪さから来る、上半身の疾患を持つクライアントさんが最近増えてきた方。
・スマホの普及で今後も増加する首や肩の問題にピラティスで対応する方法を学んでおきたい方
・マット・リフォーマー両方を用いた上半身の疾患に対応する方法を学びたい方
本場レベルでマジックサークル!
マットエクササイズのみになります。
ジョセフピラティス氏により作られたマジックサークル。それを充分に活用した50分のマットクラスです。ピラティス氏が指導したハードなクラシカルピラティスクラスが受講できます。
長い間、ピラティス業界で活用されてきたプロップスのひとつのマジックサークルですが、マットピラティスに大きな付加価値を与えることで知られています。パワーハウスを強化し、引き締めるだけでなく、大腿部のインナーマッスルやアウターマッスル、上腕部と胸部、肩甲骨と頸部のトレーニングにも効果があります。この多彩な用途であるマジックサークルのテクニックを学ぶだけでなく、本場のユニークな使用法を学び、貴方のマットピラティス指導の幅を広げる為のクラスです。
・マットレッスンの幅を広げて、新たな顧客層を取り込みたい方
・クラシカルピラティスをベースに、マジックサークルを活用する方法を学びたい方
・本場レベルのユニークなマジックサークルの活用法を学びたい方
・PSGAの精神の根底に流れるクラシカルピラティスを体験したい方
シニアピラティス
マットエクササイズがメインですが、リフォーマーエクササイズも紹介されます。
超高齢化社会の進む日本。
2013年には、満65歳以上の高齢化率が国民の25%になりました。
「高齢化社会(高齢化率7%)」から「高齢社会(14%)」まで、ドイツでは42年、フランスでは114年もかかりました。が、日本では24年しかかかっておらず、驚愕のスピードです。そんな中、シニアに特化したピラティスを学ぶことは非常に意義があります。
ピラティスの本場アメリカでは、70才代はもちろん、80~90代でも ピラティスクラスを受講します。それが、シニアピラティスに必要な知識や技術が、 日本よりも格段に進んでいる理由です。
それらを受講しに、日本からわざわざLAに来る方もいる中、本場でしか学べない『シニアピラティス』が、今回日本で学べます! ロサンゼルスでシニアを毎日指導しているヘザーが、最先端の本場のスキルと知識を伝授します。
・高齢者にとってエクササイズが重要な理由とは?
・エクササイズが高齢者の身体や精神面に及ぼす影響とは?
・高齢者に多い病気と、それらを防ぐためのエクササイズ
・ピラティスが高齢者に有益な理由とは?
・高齢者向けプレピラティスとその目的
・シニアに最適のエクササイズの紹介と実践
・シニアのクライアントのテイクケア法を学びたい方
・日本で今後、需要が増えるシニアへのピラティスアプローチを学び、レッスンを差別化したい方
・マット・リフォーマー両方を用いたシニアへのアプローチについて学びたい方
【第2世代マスターから学べるものとは?】
今、世界中で、ピラティス氏の教えに忠実なクラシカルピラティスが見直される動きがあります。これまで、多種多様に広まり、様々なスタイル・流派が生まれてきたピラティスですが、ピラティス氏の教えという原点に立ち戻り、更にその教えを深く突き詰める動きが、大きくなってきているのです。
そのような動きの中、ピラティス氏から学び、ピラティスエクササイズを、第1世代として世界中に広め、ピラティスというものを業界で確立した人々に直接学んだ第2世代マスターから、私たちが学ぶことは非常に大きな意味を持ちます。
私たちPSGA Japanは、その中でも選りすぐりの優秀な第2世代マスターを日本へ招聘し、日本の皆様がスキルや知識だけではなく、ピラティスというものに対しての姿勢や考え方を学んで頂ける機会を提供したく、日本でのワークショップを開催しております。
【PSGAワークショップから得られる3つのメリット】
ピラティス氏が本当に伝えたかった本物のピラティスは、本場で第2世代マスターとして活躍するクラシカルピラティスのプロからでなければ学べません。その貴重なマスター達のワークショップを受講できるのは、PSGAだけです。
PSGAの第2世代マスター達は、ピラティスやヨガの指導者としての長い経験と知識を、日本の指導
者に伝えることを使命とし、来日しますので、ワークショップ内の内容だけでなく、スキルアップに関する悩み、クライアントのケース症例、本場のピラティスやヨガに関する事等、質問大歓迎です。ご用意して、ご参加下さい。
ワークショップ参加のメリットのうちの一つは、他の参加者と知り合うことで、あなたのネットワークが広がることです。PSGA認定のグランドマスターや一般認定トレーナーだけでなく、他のスタイルや団体の指導者、ピラティス愛好家の方達も参加されますので、その方々を通して、ネットワークをを広げる良い機会になります。また、理学療法士等の医療従事者とも知り合える良い機会になりますね。
【今回のワークショップ詳細】
日時 | 2018年3月17-18日 |
---|---|
時間 | 3月17日 ◆10:00-12:50(3時間クラス) アスリートの為のピラティス ◆13:30-14:20(1時間クラス) 再現!ロマーナのピラティスマットレッスン ◆14:30-17:20(3時間クラス) ダンサーの為のピラティス 3月18日 |
対象 | ヨガ指導者 ヨガ愛好家 ピラティス指導者 ピラティス愛好家 パーソナルトレーナー 医療従事者(理学療法士、作業療法士等) 鍼灸師 ダンサー等 *ピラティスの資格をお持ちでない方も受講可能。 *セミナーには、通訳をご用意しております。 |
場所 | studio P Body スタジオピーボディ 練馬区大泉学園町5-6-24三浦ビルB1F ☎03-5905-0063 |
費用 | ◆3時間クラス 通常価格35,000円(税別) ◆1時間クラス 通常価格12,000円(税別) |
定員 | 各先着8名です。お早目にお申し込みください。 |
Map:studio P Body スタジオピーボディ
【第2世代マスター講師紹介】
ヘザー・レオン Heather Leon
(PSGAプリンシパル グランドエジュケイター)
ヘザーは、バレエ、ジャズ、モダンダンサーであり、アルビン エイリー ダンスシアターで、ダンスを学んだ後、Bella Lewitzkyダンスカンパニーで踊っていました。その後、ダンスを教える合間に、ピラティスを始め、その頃ニューヨ ークに在住していたロマーナより直接認定された後、現在までに22年のピラティス指導者経験があります。現在も、セミプロのボールルームダンサーとして、様々なコンペティションに出るとともに、生徒を教えています。 バックグランドのダンスを生かし、ダンサー達に特化したピラティスプログラムも提供できるマスターです。
ヘザーとロマーナ・クリザノウスカの出会いはロマーナの認定コースでした。ロマーナの認定コースを受講する際、優秀な生徒3人にのみ送られる奨学金を獲得し、ロマーナとのコースを開始しました。優秀な成績でロマーナより直接認定された後、現在までに約25年の指導者経験があります。ヘザーのスタジオの認定コースカリキュラムは、PMAに認定されていますので、ヘザーのピラティスレベルは保証されています。ロサンゼルスでは2つのピラティススタジオを所有し、ダンサーのみならず、幅広い層のクライアントを持つことで有名です。 20歳前後の若い層から70歳以上のシニア層、また妊婦さんが数多く通うスタジオとして知られています。また、 脊椎に疾患のあるクライアントや側弯症等で苦しむアメリカ人女性を対象にしたプライベートレッスンはLAサンタモニカ エリアの中でも人気レッスンとして名を馳せています。
ヘザーの記事は、有名な雑誌『ホリスティック・ライフ』でも特集されています。ヘザーの生徒の中には、アンジェラ・バセット(エンド・オブ・キングダム)、ディードル・ホール(刑事コロンボ)、マルシア・クロス(「デスパレートな妻たち」)、マーグ・ヘルゲンバーガー(「CSI:科学捜査班」)もおり、ピラティスを通して、ハリウッド界の健康に貢献していることでも有名なマスタートレーナーです。
ピラティスを更に日本に浸透させる為、大丸プランニングが立ち上げた『ピラティスセカンドジェネレーションアカデミー ジャパン』 では、LALA STYLE設立『同アカデミーUSA』より派遣され、本格指導に当たっています。
【ヘザー・レオンからのメッセージ】
クラシカルピラティスメソッドを22年以上指導してきて、心から光栄に思うのは、何千人ものクライアントや指導者トレーニング生達と共に時間を過ごせたことと、彼ら個人個人が持つ目標を達成して、「人生を変える」お手伝いができたことです。私のメンターであるロマーナ・クリザノウスカが教えてくれたことでもありますが、真の純粋なクラシカルメソッドが、正しい方法で一貫して行われた時、人々が、多くの怪我や体の弱さや身体の限界をどのように克服できるのかを、この目で直接見てきました。
私は、心の底から、この奇跡を起こすことのできる技術は、他の方々と共有されるべき『天からの贈り物』だと考えています。なので私は、クラシカルメソッドとその哲学を伝え広めながら、目標に向かい、これまで活動を行ってきました。更に、日本という素晴らしい国で、才能に恵まれた指導者をトレーニングし、ピラティス氏の思想を永続させるのに役立つ機会を持てたことは、これまでにない名誉だと捉えています。
私のメンター ロマーナが行ったように、私はオリジナルのメソッドの維持と普及に全力を尽くして行きます。また、それだけでなく、ロマーナのクラシカルメソッドを基に、現代の解剖学や医学理論等の最新知識も含めたトレーニングも行っていきます。私は、この活動を私の使命だと捉えています。この使命を通して、世界中の人々に、ジョセフ・ピラティス氏の才能がもたらした贈り物『ピラティスメソッド』について伝えていきたいと考えています。
【メディア掲載】
LAのライフスタイルやトレンドを紹介する雑誌に、ヘザーの経歴とスタジオが特集されました。
【申し込みフォーム】
ワークショップご参加のお申込みは、以下のフォームをご利用ください。
後日、担当者よりご連絡させていただきます。
ご注意:自動返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがございます。お申込み後のメールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。それでも届かないようでしたらお手数ですが別個ご連絡くださいますと幸いです。
【過去のワークショップの様子】
東京練馬
静岡
長野
東京銀座
埼玉
兵庫
福岡
【過去のワークショップ参加者の声】

体で理解できました(C.I.様)
ヘザー先生はとても親切で、短い時間でしたが、腰が不調でした私を、ピラティスからのアプローチで治していただき、まさに今回のテーマにぴったり!身体で理解できました

実践でも即使用できるようになりました(E.O.様)
骨盤、背骨のゆがみからくるトラブルを抱えている人が多く、何かアドバイスできるものを習得したくて受講しました。何が悪くてトラブルを抱えているかを見て、それに対応できるトレーニングが何かを学べました。また、アンバランスな身体の評価練習があり、実践でも即使用できるようになりました。

私自身良いトレーニングになりました(K.B.様)
シェイプアップについては、私自身良いトレーニングになりました。実戦で使える内容でもあり、しっかり筋肉痛になり効果も期待できました。先生は、素敵な先生でしたのでまた来日された際はお会いしたいと思いました!ありがとうございました。
【ワークショップの参加を躊躇してしまう方へ】
「本場のピラティスワークショップには興味がない」という方は、すぐにこのページを閉じて下さい。ただ「気になっている」けど「まだピラティス初心者の自分が参加してもどうなんだろう」とか「アメリカ人の先生から学ぶレベルまで行ってない」という方もいると思います。また「英語が分からないから、通訳がいても、あまり理解できないだろう」等、躊躇や気後れがある人もいると思います。そういう方には、ぜひ、クラスのご参加をお薦めします。
これまで日本で行ってきたピラティスワークショップには、様々なレベルの方がご参加されました。ピラティスのビギナーレベルの方からアドバンスレベルの方まで参加され、皆さんに満足して頂きました。それは、私たちのワークショップが、「知識ベーステーマ」「エクササイズベーステーマ」で分かれており、テーマを選べば、全てのレベルの方が参加できるスタイルになっているからなのです。
また、私達の通訳さんは、ピラティスやヨガに精通された方だけにお願いしています。通訳さんを通してもクラスが分かりにくいということはありませんし、むしろ「分かり易い通訳だった」と喜んで頂けることが多いのも事実なのです。私達のワークショップに参加頂ければ、必ず何かプラスのものを持って帰って頂けると自信をもってお薦めします。ぜひワークショップでお会いしましょう。
最近のコメント