本場のスキルを学べるWS 愛知 6/15-16
(クラス別のご参加が可能です)
こんなピラティスワークショップをお探しですか?
- 音楽に合わせて、楽しくリズミカルに痩せるピラティスを学べる!
- 応急処置として、オフィスでできる簡単ピラティスを学べる!
- 後弯症の生徒さんを効果的に指導する方法を学べる!
- 坐骨神経痛の生徒さんを効果的に指導する方法を学べる!
- 強靭な体作りを要求した『ロマーナ』が教えた、マットで行うリフォーマーピラティスを体験できる!
- 頸部、肩、肩甲骨に特化した「上半身の疾患の為のピラティス」を学べる!
- 長い指導経験を持つ指導者から、教科書通りではない本場の知識とスキルを学べる!
※所属ピラティス団体に関係なく、どなたでも参加可能!
【過去のワークショップ参加者の声】
今後のキャリアを変えてくれると思います(A.N.様)
今回、非常に貴重な体験をさせて頂くことが出来ました。また、この体験が今後の私自身のパーソナルトレーナーとしてのキャリアの方向性を大きく動かしていくきっかけになったと感じるくらいヘザー先生との出会い、ワークショップは大きな影響を与えてくれました。
ヘザー先生も聞いた質問に対して、適切に答えてくださり、そして丁寧に指導してくださるところが嬉しかったです。今後もこのご縁を大切にし、是非もっとレッスンに参加させて頂き、より多くのことを学ばせて頂ければ光栄です。貴重なお時間、体験をありがとうございました。
WSを受けてからは考えが変わりました(C.M.様)
私はスポーツクラブでのグループレッスン(多いときは30人以上)を中心にやってます。ピラティスインストラクターも少なく、高齢者(=腰痛の方)も多いので、限られたエクササイズや軽減方法を手探りでやってました。WSを受けてからは考えが変わりました。
動きたい方が多いスポーツクラブでは、誰もが動けて、なおかつ効果的に動く質を高めるためには?というところに視点を変えてレッスンをするようになりました。最近では、気持ち良く動けるやピラティスが苦手な方が戻ってこられるなど手応えを感じてます。
「意識する」大切さを改めて実感しました(K.F.様)
ヘザーのワークショップはとても効果があり良かったと思います。当日はウエストシェイプを意識してのレッスンでしたのでいつもよりそれを心がけていた所、翌日は筋肉痛がかなりあり、しっかりウエストが細くなっていました。「意識する」大切さを改めて実感致しました。(レッスンは正直きつかったですが)とても有意義なレッスンありがとうございました。
【ヘザー・レオンのマット一般指導者養成コース 体験会】
【6月15日】
【6月15日】9:00~10:30
- 養成コース受講の判断をするのに、コース内でカバーされる内容を体験してみたかった
- 『ピラティス氏が指導した本物のピラティス』のエクササイズを本格的に体験したかった
- 『正統派ロマーナ』の流れを受け継ぐ団体のマスター指導者の指導を体験してみたかった
- 本場のピラティスを伝える新団体で、活躍の場を得る方法を探していた
- 米国第2世代マスターが行うWS等スキルアップの機会を多く提供する団体の養成体験会を探していた
PSGAプリンシパルエジュケイター ヘザー・レオンの指導の下、養成コースに実際に含まれるエクササイズを通して、養成コースの一部を体験頂きます。
対象:
・指導者養成コース参加希望の方
・ピラティス初心者からOK
・ピラティスに興味がある
・ピラティス愛好家
・ヨガ、ダンスなどのインストラクター
養成コース体験会内容:
・PSGAマスターによるエクササイズデモ・解説(資料付)
・クラシカルピラティスとは?
・PSGAって何?PSGAの強みと特徴とは?
・PSGA養成コースを通して、得られるものとは?
・PSGA養成コースの紹介(受講から資格取得までの流れ)
・PSGA養成コーススケジュールのご案内
定員:
各先着8名です!お早目にお申し込みください。
【ワークショップの概要】
【6月15日】
音楽に合わせて、楽しくリズミカルに痩せるピラティス
マットエクササイズが学べます。
【6月15日】】11:00~14:00
※このクラスは、9:00~10:30に行われる「マット一般指導者養成コース 体験会」の後に開催します。体験会とこちらのワークショップ両方に参加される方には、セット割引特典があり、税抜24800円で受講可能です。(ご希望の方は、下にある申込フォームで、必ず両方(「体験会」と「音楽に合わせて、楽しくリズミカルに痩せるピラティス」)にチェックマークを入れて下さい。)
今まで、こんな皆さん(↓↓)に、本場の「シェイプアップピラティス」レッスンに参加頂きました。
・ピラティスを通して、効果的に痩せられる方法を探していたピラティス指導者
・通常のピラティスとはひと味違う『シェイプアップ』に更に効果的なレッスンをして差別化したい指導者
・本場LAで大人気のピラティストレンドを体験して、レッスンに生かしたいピラティスインストラクター
そして、レッスンだけでなく、各エクササイズの目的や、使用される筋肉の役割、その効果的なやり方、また、それらを指導する際のキューイングについて学びたいという、たくさんの声を頂き、こちらのワークショップを開催することになりました。
今回は、音楽に合わせて、効果的に指導できることを目的とした「シェイプアップピラティス」になります。1時間レッスンメニューと、それに合わせてヘザーが選んだ音楽のリストもマニュアルに含まれます。
通常の有酸素運動では、時間のかかるシェイプアップでも、 ピラティスを効果的に音楽と融合させることで、更に効率的に痩せることが可能になります!ピラティスでインナーマッスルが強化されると、体が動く際、アウターマッスルとインナーマッスルが 効率的に働きあうので、それほどアウターマッスルを使わなくても楽に体を動かせるようになります。 同時に新陳代謝も良くなり、体が引き締められ、脂肪が落ちるという仕組みです。
本場アメリカのヘザー・レオンがお伝えする、本場のピラティス。
更に効果的なシェイプアップ技術を、音楽に合わせたピラティスを用いて指導する方法を学んで下さい!
・本場で人気のシェイプアップの為の1時間レッスンメニューの紹介
・音楽に合わせてレッスンを楽しく行うだけでなく、最大限のシェイプアップ効果を出す方法
・シェイプアップに効果的なエクササイズに使われる筋肉群について
・シェイプアップピラティスに効果的なキューイングの仕方と指導方法
・音楽に合わせて行う本場のピラティスレッスンを体験したい方
・音楽に合わせて楽しくシェイプアップできるピラティスレッスンを提供したい方
・ピラティスの本場の要素を取り入れて、レッスンを差別化したい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト
【6月15日】
オフィスでできる簡単ピラティス
オフィスで、立った状態や椅子の上で行えるピラティスエクササイズを体験できます。
【6月15日】14:30~15:30
現代人の生活習慣は、様々な弊害を生み出しています。
スマホを使い続けることで起こる頭痛、肩こり。
長時間行うデスクワークで発生する背中痛、腰痛、膝・・・等々。
簡単なピラティスエクササイズで、これらの痛みを緩和させる方法を知りたいと思いませんか?
ピラティスは、マット上で行うエクササイズだけではなく、立位、座位で行えるものもあり、それらは一時的にとはいえ、痛みを和らげるのに効果的なのです。
このクラスでは、辛い痛みを、仕事の休み時間に緩和させる方法を紹介します。エクササイズは、オフィスでも活用できるように、座って行えるものと立った状態で行えるものをご紹介します。同時にストレス解消にも繋がりますので、会社員は仕事の効率が上がります。インストラクターの皆さんは、クライアントさんのレッスン時に応急処置としてご共有下さい!きっと、喜ばれます。
・オフィス環境で簡単にできるピラティスのレパートリーを学びたい方
・ピラティスをもっと身近にする為、いつでもどこでも可能なピラティスを知っておきたい方
・クライアントさんと共有できるピラティスを用いた応急処置を学びたい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト、肩こり、偏頭痛、腰痛等でオフィス生活の辛い方。
後弯症クライアントの指導法
マットエクササイズが学べます。
【6月15日】16:00~19:00
後弯症は、胸椎が極度に湾曲して起きる症状で、いわゆる猫背とも言われています。通常、頭が前方へ突き出た状態等、姿勢の要素が大きく影響します。米国では、年配の女性に多く発症すると言われます。
胸椎後部の筋肉が伸びて、弱体化し、胸筋は短く、張った状態になります。また、頸部や背中の痛み、筋肉の緊張やコリを引き起こします。米国の統計によると、60歳以上の成人の40%が後弯症を発症する傾向があり、脊柱のコブ角が40度以上になると、高度脊柱後弯症と診断されます。呼吸機能、バランス機能が損なわれると言われています。
原因は、パソコンを必要とする長時間のデスクワークやスマートフォンの長時間使用等、現代の生活習慣が大きな位置を占めています。また、脊柱前弯過度の為に、後弯症を持つ方の症状が悪化する場合もあります。
このワークショップでは、ピラティスを用いて、後弯症の方に対応する方法を学んでいきます。後弯症に対応する、以下の6つを目的とするピラティスアプローチをお伝えし、それぞれの目的の為のマットエクササイズをマスターして頂きます。
1.脊柱の屈曲、骨盤の後傾
2.肩甲帯の筋肉の強化
3.腕の外旋
4.側方湾曲ストレッチ
5.胸部伸筋の強化
6.脊椎の捻り
更に、日頃のレッスンにすぐに活用できる、「後弯症クライアントの為の50分レッスンメニュー」を共有し、それを講師と共に行い、問題点をその場で指摘されることで、しっかりとピラティスを用いた 対処方法を身に付けることができます。
最後に、米国で、講師が実際に持った後弯症を持つクライアントのケーススタディを通して、実践的なスキルと知識を養います。ケーススタディは、以下のものを含みます。
・クライアントの症状、エクササイズ経歴
・設定されたゴールと3週間毎の経過報告
・計12週間、3週毎のレッスンメニュー
※「上半身疾患の為のピラティス」とは内容の重複はございません。
・後弯症が起きるメカニズムとそれに姿勢が及ぼす影響
・後弯症の為の6つのピラティスアプローチとそれを可能にするエクササイズ
・12週間で後弯症を解決したレッスンメニューを含む実際のケーススタディ
・後弯症を抱えるクライアントさんのいる方
・今後、さらに増え続ける後弯症への効果的な対応法を学びたい方
・今すぐに活用できる「後弯症の為の1時間レッスンメニュー」をご自身のレッスンに取り入れたい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト
【6月16日】
坐骨神経痛の為のピラティス
マットエクササイズが学べます。
【6月16日】10:00-13:00
坐骨神経痛は、腰から脚にかけて痛みを伴う症状です。およそ90%の坐骨神経痛は、腰神経もしくは、仙骨神経根を圧迫する椎間板ヘルニアにより引き起こされます。およそ10人に4人が、人生の中で一度は坐骨神経痛もしくは、坐骨神経の炎症を経験すると言われ、45~64歳の方の発症が多いと言われています。主な原因と言われるものは、姿勢の悪さと長時間のデスクワークが挙げられます。
この症状には、理学療法が重要ですが、痛みを軽減し、坐骨神経痛の症状を及ぼす縺れ合った神経と筋肉の緊張を解くには、ピラティスでの改善も可能です。痛みは臀筋から下って脚まで走っていることが多いのですが、大体において、痛みの源は腰にあります。
ワークショップでは、坐骨神経痛の治療として、体のバランスを整える為のコアのエクササイズと同様に、腰の強化とストレッチを目的とした、坐骨神経痛に最適のエクササイズを学びます。また、マット上で行えるストレッチやピラティスエクササイズ、また、壁を用いて行うエクササイズをご紹介します。
このワークショップを受講することで、坐骨神経痛をもつ患者さんの対処法を学び、エクササイズに的確なモディフィケーションを加えつつ、各クライアントさんに合ったレッスンを展開できるようになります。また、すぐに使えるレッスンメニューも共有されますので、日頃のレッスンに組み入れてご活用下さい。
最後に、米国で、講師が実際に持った坐骨神経痛を持つクライアントのケーススタディを通して、実践的なスキルと知識を養います。ケーススタディは、以下のものを含みます。
・クライアントの症状、エクササイズ経歴
・設定されたゴールと3週間毎の経過報告
・計8週間、2週毎のレッスンメニュー
・10人に4人が経験する坐骨神経痛のメカニズム
・8週間で坐骨神経痛を解決したレッスンメニューを含む実際のケーススタディ
・坐骨神経痛に最適な今すぐ使えるレッスンメニュー
・坐骨神経痛を抱えるクライアントさんのいる方
・坐骨神経痛への効果的な対応法を学びたい方
・実際のケースを通して坐骨神経痛を深く学び、ご自身のレッスンに取り入れたい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト。
再現!ロマーナのマットリフォーマーレッスン
マット上で行えるリフォーマーエクササイズを体験できます。
【6月16日】13:30-14:30
ジョセフピラティスの弟子の中でもっと厳格なことで知られた正統派「ロマーナ・クリザノウスカ」の要素が詰まった、50分の伝統的なマットレッスンをヘザーが再現します。ロマーナが、養成コース中によく話していたことのひとつに「指導者は指導するだけでなく、エクササイズを正しく披露できてこそ、真の指導者として認められる」という言葉があります。ロマーナの養成コースを修了する為には、全エクササイズを的確に披露できることが不可欠でした。養成コースを通して、そんな強靭な体を獲得し、ロマーナスタイル以外の指導者の手本となることを生徒に要求した「ロマーナピラティス」を体験できるクラスです。
マットの連続した動きの中で、パワーハウスを正確に用いるだけでなく、一つ一つの動きにおいて最大限の効果を出すために、エクササイズの中でロマーナが採用したユニークなリズムとタイミングを組み入れたレッスンになります。また、ロマーナが行ったことで知られる非常にユニークな指導法「マット上で行うリフォーマーエクササイズ」を体験できます。
最終的には、貴方自身の体を自由にコントロールでき、心と体を思い通りに動かせるようになるワークアウト法を体験できます。また、ロマーナがアドバンスレベルの生徒と指導者養成コース参加者だけに教えた、ジョセフピラティス氏のエクササイズも体験できます。
・ピラティス氏の教えに最も近い正統派ロマーナピラティスを体験したい方
・ロマーナが教えた「マットで行うリフォーマーエクササイズ」を体験したい方
・ピラティス氏やロマーナの哲学を盛り込んだ強靭な体を作るマットレッスンを受講したい方
・PSGAの精神の根底に流れるロマーナピラティスを体験したい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト
上半身の疾患の為のピラティス~頸部、肩、肩甲骨編
マットエクササイズが学べます。
【6月16日】15:00-18:00
スマホやパソコンは、今や生活に不可欠なものになりました。
それらがなければ生活できないほど、生活の中に入り込んでいます。
この影響で、頸部、肩、肩甲骨等に問題を抱えるクライアントさんが、現在、急増しています。
貴方のクライアントさんにも、こういう方はいませんか?
このワークショップは、上半身の解剖学と機能について学を深めていきます。中でも特に、頸部、肩、肩甲骨に関わる問題と、それらの機能を向上させる為に、『どのようなエクササイズを施すべきか』について分析してい きます。
次にこういった問題をもつクライアントが『避けるべきエクササイズの種類』や『更なる怪我や問題 を防ぐ為の、現状エクササイズの修正改良法』、また『それらの問題を抱えるクライアントの為の正しいピ ラティスルーテインエクササイズ』が紹介されます。
更に、各ピラティスエクササイズで最大限の結果をだす 為に、様々なエクササイズで、アウターマッスルとインナーマッスルをバランス良く活用する方法を紹介していきます。
このワークショップに参加することで、頸部、肩、肩甲骨の問題の治療に必要なピラティスエクササイズを学び、それを講師と共に行い、問題点をその場で指摘されることで、しっかりとピラティスを用いた 対処方法を身に付けることができます。
※「後弯症の為のピラティス」とは、内容の重複はございません。
・現代人にとってピラティスが不可欠な理由とは?
・スマホやパソコン等、現代の生活習慣がもたらす姿勢への影響とそれを改善する方法
・頸部、肩、肩甲骨に疾患を抱えるクライアントをどのようにピラティスで治すべきか?
・上半身に疾患のあるクライアントさんが最近増えてきた方。
・スマホの普及で今後も増加する首や肩の問題にピラティスで対応する方法を学んでおきたい方
・ピラティス・ヨガの指導者・愛好家、パーソナルトレーナー、医療従事者、セラピスト
【第2世代マスターから学べるものとは?】
今、世界中で、ピラティス氏の教えに忠実なクラシカルピラティスが見直される動きがあります。これまで、多種多様に広まり、様々なスタイル・流派が生まれてきたピラティスですが、ピラティス氏の教えという原点に立ち戻り、更にその教えを深く突き詰める動きが、大きくなってきているのです。
そのような動きの中、ピラティス氏から学び、ピラティスエクササイズを、第1世代として世界中に広め、ピラティスというものを業界で確立した人々に直接学んだ第2世代マスターから、私たちが学ぶことは非常に大きな意味を持ちます。
私たちPSGA Japanは、その中でも選りすぐりの優秀な第2世代マスターを日本へ招聘し、日本の皆様がスキルや知識だけではなく、ピラティスというものに対しての姿勢や考え方を学んで頂ける機会を提供したく、日本でのワークショップを開催しております。
【PSGAワークショップから得られる3つのメリット】
ピラティス氏が本当に伝えたかった本物のピラティスは、本場で第2世代マスターとして活躍するクラシカルピラティスのプロからでなければ学べません。その貴重なマスター達のワークショップを受講できるのは、PSGAだけです。
PSGAの第2世代マスター達は、ピラティスやヨガの指導者としての長い経験と知識を、日本の指導
者に伝えることを使命とし、来日しますので、ワークショップ内の内容だけでなく、スキルアップに関する悩み、クライアントのケース症例、本場のピラティスやヨガに関する事等、質問大歓迎です。ご用意して、ご参加下さい。
ワークショップ参加のメリットのうちの一つは、他の参加者と知り合うことで、あなたのネットワークが広がることです。PSGA認定のマスターや一般認定トレーナーだけでなく、他のスタイルや団体の指導者、ピラティス愛好家の方達も参加されますので、その方々を通して、ネットワークをを広げる良い機会になります。また、理学療法士等の医療従事者とも知り合える良い機会になりますね。
【今回のワークショップ詳細】
日時 | 2019年6月15-16日 |
---|---|
時間 | 6月15日 ◆ヘザー・レオンのマット一般指導者養成コース 体験会&説明会 9:00~10:30 ◆音楽に合わせて、楽しくリズミカルに痩せるピラティス 11:00~14:00 (3時間クラス) ◆オフィスでできる簡単ピラティス 14:30~15:30 (1時間クラス) ◆後弯症の為のピラティス 16:00~19:00 (3時間クラス) 6月16日 ※2日間通しWSではありません。クラス毎に参加可能です。 |
対象 | ピラティス・ヨガの指導者・愛好家 パーソナルトレーナー 医療従事者(理学療法士、作業療法士、鍼灸師等) セラピスト等 *セミナーには、通訳をご用意しております。 *ピラティスの所属団体に関係なく受講可能。 *ピラティス資格のない方も受講可能。 |
場所 |
一宮市の整体「たいよう接骨院・鍼灸治療院」 愛知県一宮市八幡4丁目6-10 (名鉄尾西線「西一宮駅」より徒歩3分) TEL:0586-47-7735 |
費用 |
◆ヘザー・レオンのマット一般指導者養成コース体験会&説明会 早割価格 3,000円(税別)5月10日のお申込までとなります。 通常価格 6,000円(税別) ◆3時間クラス ◆1時間クラス ◆セット割引 |
定員 | 各先着8名です。お早目にお申し込みください。 |
ご注意 |
会場:一宮市の整体「たいよう接骨院・鍼灸治療院」
【申し込みフォーム】
参加希望されるクラスに、チェックを付けて下さい。
折り返し、担当者よりお支払い方法の詳細等、ご連絡させて頂きます。
ご注意:自動返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがございます。お申込み後のメールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。それでも届かないようでしたらお手数ですが別個ご連絡くださいますと幸いです。
【第2世代マスター講師紹介】
ヘザー・レオン Heather Leon
(PSGAプリンシパルエジュケイター)
ヘザーは、バレエ、ジャズ、モダンダンサーであり、アルビン エイリー ダンスシアターで、ダンスを学んだ後、Bella Lewitzkyダンスカンパニーで踊っていました。その後、ダンスを教える合間に、ピラティスを始め、その頃ニューヨ ークに在住していたロマーナより直接認定された後、現在までに22年のピラティス指導者経験があります。現在も、セミプロのボールルームダンサーとして、様々なコンペティションに出るとともに、生徒を教えています。 バックグランドのダンスを生かし、ダンサー達に特化したピラティスプログラムも提供できるマスターです。
ヘザーとロマーナ・クリザノウスカの出会いはロマーナの認定コースでした。ロマーナの認定コースを受講する際、優秀な生徒3人にのみ送られる奨学金を獲得し、ロマーナとのコースを開始しました。優秀な成績でロマーナより直接認定された後、現在までに約26年の指導者経験があります。ヘザーのスタジオの認定コースカリキュラムは、PMAに認定されていますので、ヘザーのピラティスレベルは保証されています。ロサンゼルスでは2つのピラティススタジオを所有し、ダンサーのみならず、幅広い層のクライアントを持つことで有名です。 20歳前後の若い層から70歳以上のシニア層、また妊婦さんが数多く通うスタジオとして知られています。また、 脊椎に疾患のあるクライアントや側弯症等で苦しむアメリカ人女性を対象にしたプライベートレッスンはLAサンタモニカ エリアの中でも人気レッスンとして名を馳せています。
ヘザーの記事は、有名な雑誌『ホリスティック・ライフ』でも特集されています。ヘザーの生徒の中には、アンジェラ・バセット(エンド・オブ・キングダム)、ディードル・ホール(刑事コロンボ)、マルシア・クロス(「デスパレートな妻たち」)、マーグ・ヘルゲンバーガー(「CSI:科学捜査班」)もおり、ピラティスを通して、ハリウッド界の健康に貢献していることでも有名なマスタートレーナーです。
ピラティスを更に日本に浸透させる為、大丸プランニングが立ち上げた『ピラティスセカンドジェネレーションアカデミー ジャパン』 では、LALA STYLE設立『同アカデミーUSA』より派遣され、本格指導に当たっています。
【ヘザー・レオンからのメッセージ】
クラシカルピラティスメソッドを22年以上指導してきて、心から光栄に思うのは、何千人ものクライアントや指導者トレーニング生達と共に時間を過ごせたことと、彼ら個人個人が持つ目標を達成して、「人生を変える」お手伝いができたことです。私のメンターであるロマーナ・クリザノウスカが教えてくれたことでもありますが、真の純粋なクラシカルメソッドが、正しい方法で一貫して行われた時、人々が、多くの怪我や体の弱さや身体の限界をどのように克服できるのかを、この目で直接見てきました。
私は、心の底から、この奇跡を起こすことのできる技術は、他の方々と共有されるべき『天からの贈り物』だと考えています。なので私は、クラシカルメソッドとその哲学を伝え広めながら、目標に向かい、これまで活動を行ってきました。更に、日本という素晴らしい国で、才能に恵まれた指導者をトレーニングし、ピラティス氏の思想を永続させるのに役立つ機会を持てたことは、これまでにない名誉だと捉えています。
私のメンター ロマーナが行ったように、私はオリジナルのメソッドの維持と普及に全力を尽くして行きます。また、それだけでなく、ロマーナのクラシカルメソッドを基に、現代の解剖学や医学理論等の最新知識も含めたトレーニングも行っていきます。私は、この活動を私の使命だと捉えています。この使命を通して、世界中の人々に、ジョセフ・ピラティス氏の才能がもたらした贈り物『ピラティスメソッド』について伝えていきたいと考えています。
【メディア掲載】
LAのライフスタイルやトレンドを紹介する雑誌に、ヘザーの経歴とスタジオが特集されました。
【ピラティス セカンドジェネレーションアカデミーとは?】
ピラティス セカンドジェネレーションアカデミー(PSGA)は、正統派と言われ、厳格な指導で知られたエルダー『ロマーナ・クリザノスカ』に認定された『ヘザー・レオン』をプリンシパルエジュケイターとして、日本を含むアジアで、クラシカルピラティスを広めています。
PSGAのスローガン『Strong Teacher. Strong Body. Strong Life.』は、ロマーナからヘザー・レオン女史が受け継いだ要素と、私達が求め、業界で貢献したいポイントを集約しています。PSGAで養成され、認定指導者となって活動していくことで、これらが可能になります。
『Strong Teacher.』
PSGAは、ピラティスの本場アメリカの第2世代指導者達を日本に派遣して、ワークショップを行っています。
彼女達は、各々、第1世代のエルダーに直接認定され、最低20年のピラティス経歴を持つ指導者達です。日本よりも圧倒的に競争の激しい、長い歴史を持つアメリカのピラティス業界で勝ち残って来た指導者だけが来日し、日本の皆さんに、本場でしか学べないスキルと知識を伝授します。
また、その指導者の中でも、PSGAプリンシパルエジュケイターのヘザー・レオンから、直接学べることは、非常に大きな意義があります。PSGAで養成されることによって、ヘザーを初めとする本場の第2世代たちから学べる貴重な機会を、ワークショップを通して、より効果的に得ることができます。これを通して、貴方自身も、日本というマーケットで勝ち残っていける指導者に成長できるのです。
『Strong Body.』
ヘザーが認定されたロマーナは、妥協を許さない、非常に厳格な指導者でした。故に、ピラティス氏の亡き後、妻クララに、ピラティス氏の作り上げたスタジオでの指導を任されたのです。ロマーナが、養成コース中によく話していたことのひとつに「指導者は指導するだけでなく、エクササイズを正しく披露できてこそ、真の指導者として認められる」という言葉があります。
ロマーナの養成コースを修了する為には、全エクササイズを的確に披露できることが絶対条件でした。PSGAの指導者養成コースでは、ロマーナが要求し、ヘザーが受け継いで生徒に課してきたトレーニングを通して、強靭な体を獲得することが可能になります。実際、ヘザーのスタジオで養成された生徒は、他スタジオの認定指導者よりも強い体を持つことで、これが証明されています。PSGAのトレーニングを継続していくことで、貴方の身体もきっと変わります。
『Strong Life.』
ピラティスで最も重要なのは、良いメンターを持つことだと言っても過言ではないでしょう。指導を始めた後、クライアントの症状に応じて、的確な対応をしているか不安だという状態は必ず起きます。そんな時、「駆け込み寺」として信頼できるメンターがいるのといないのとでは、大変な違いが生まれるのです。貴方がピラティス指導者としてのキャリアを積み重ねる上で、絶対に欠かせないのがメンターとの良い関係を築くことなのです。
PSGAのマスター達は、各々スタジオを経営しつつ、養成コースを開催しています。機械的に、大人数のコースを開催して、大量育成するのではなく、1人の指導者として、参加者1人1人の将来を見据えながら、貴方を生き残っていける指導者としてサポートする為にコースを開催しているのです。そこに生まれるものは、普通の先生と生徒ではなく、師匠と弟子、つまり、問題を一緒に解決していけるような、メンタリング リレーションシップです。
また、「本部で指導者養成コースに参加した後、何年もその先生に会って質問することもできないし、どこに行けば会えるかも分からない」というような状況も、PSGAでは起こりません。マスターのスタジオに行けば、メンターに会えるので、アドバイスをもらい、問題を解決することが可能なのです。また、こういった活動を通して、生徒さんや貴方の大切な人達に幸せになってもらうことで、貴方自身のピラティスライフも充実した豊かなものになって行きます。PSGAでは、これらを通して、貴方の勝ち残っていける、そして豊かなピラティスライフを全力でサポートしています。
【過去のワークショップ参加者の声】

体で理解できました(C.I.様)
ヘザー先生はとても親切で、短い時間でしたが、腰が不調でした私を、ピラティスからのアプローチで治していただき、まさに今回のテーマにぴったり!身体で理解できました

実践でも即使用できるようになりました(E.O.様)
骨盤、背骨のゆがみからくるトラブルを抱えている人が多く、何かアドバイスできるものを習得したくて受講しました。何が悪くてトラブルを抱えているかを見て、それに対応できるトレーニングが何かを学べました。また、アンバランスな身体の評価練習があり、実践でも即使用できるようになりました。

私自身良いトレーニングになりました(K.B.様)
シェイプアップについては、私自身良いトレーニングになりました。実戦で使える内容でもあり、しっかり筋肉痛になり効果も期待できました。先生は、素敵な先生でしたのでまた来日された際はお会いしたいと思いました!ありがとうございました。
【過去のワークショップの様子】
東京練馬
静岡
長野
東京銀座
埼玉
兵庫
福岡
【ワークショップの参加を躊躇してしまう方へ】
「本場のピラティスワークショップには興味がない」という方は、すぐにこのページを閉じて下さい。ただ「気になっている」けど「まだピラティス初心者の自分が参加してもどうなんだろう」とか「アメリカ人の先生から学ぶレベルまで行ってない」という方もいると思います。また「英語が分からないから、通訳がいても、あまり理解できないだろう」等、躊躇や気後れがある人もいると思います。そういう方には、ぜひ、クラスのご参加をお薦めします。
これまで日本で行ってきたピラティスワークショップには、様々なレベルの方がご参加されました。ピラティスのビギナーレベルの方からアドバンスレベルの方まで参加され、皆さんに満足して頂きました。それは、私たちのワークショップが、「知識ベーステーマ」「エクササイズベーステーマ」で分かれており、テーマを選べば、全てのレベルの方が参加できるスタイルになっているからなのです。
また、私達の通訳さんは、ピラティスやヨガに精通された方だけにお願いしています。通訳さんを通してもクラスが分かりにくいということはありませんし、むしろ「分かり易い通訳だった」と喜んで頂けることが多いのも事実なのです。私達のワークショップに参加頂ければ、必ず何かプラスのものを持って帰って頂けると自信をもってお薦めします。ぜひワークショップでお会いしましょう。
最近のコメント