早期割引実施中 〜2018年5月18日(金)締切〜
【愛知/名古屋 6/22-624】

自信を持つことが出来た!(M.Y.様)

身体で理解できました!(H.S.様)

指導する側とされる側の違いを学べた!(C.Y.様)
正統派ロマーナピラティス指導者養成コースをお探しのあなたへ
こんな経験をお持ちではないですか?
- 本場のピラティスを伝える団体で、自分のエリアを持ち、活躍できる場を探していた
- 『ピラティス氏が指導した本物のピラティス』を学べるチャンスがなかった
- 正統派ロマーナピラティスを系統立てて学べる団体を探していた
- 日本市場で既に活動している団体よりも、米国の流れを組む新しい団体でいちから学びたかった
- 米国マスターが行うワークショップ等スキルアップの機会を多く提供する団体を探していた
- ピラティスのスキルアップだけでなく、指導者として人間力を高められる団体を探していた
【過去の養成コース参加者の声】
自信を持つことが出来る(M.Y.様)
ピラティスの知識を深めたいと思い受講しました。養成コースの内容は実際の指導ではどのようなことが重要になってくるかなど、実践を見据えた内容になっているので、少しずつ自信を持つことが出来ました。先生がとても丁寧に指導してくださるので、知識や指導スキルがしっかり身に付けることができると感じました。
身体で理解できました(H.S.様)
養成コースの日数を重ねる度に身体の動きが良くなってきていると感じられました。自分の身体を見直す良い機会になったと思います。他の受講者の方とグループレッスンの練習をしたこともとても刺激になりました。改めて指導する際の注意点や、気づきがたくさんあり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
指導する側とされる側の違いを学ぶ(C.Y.様)
不安もありましたが、練習の際他の受講者の方と意見を交わし合いながら進めることができ、安心することが出来ました。教わる立場と指導する立場の違いや難しさを経験することが出来、さらにステップアップしたいと感じることが出来ました。養成コースの中で実践に近い形で行っていただき、充実した内容を教えて下さったことに感謝しています。
【PSGAグランドマスターから学べるものとは?】
今、世界中で、ピラティス氏の教えに忠実なクラシカルピラティスが見直される動きがあります。これまで、多種多様に広まり、様々なスタイル・流派が生まれてきたピラティスですが、ピラティス氏の教えという原点に立ち戻り、更にその教えを深く突き詰める動きが、大きくなってきているのです。
そのような動きの中、ピラティス氏から学び、ピラティスエクササイズを第1世代として世界中に広め、ピラティスというものを業界で確立した人々に直接学んだ第2世代マスターが存在します。彼女たちは、現在、本場米国のピラティス業界を牽引する存在として活躍しています。そんな指導者から、直接認定されたPSGAのグランドマスターに学ぶことは、日本でピラティストレーナーとして活躍していく中で、非常に大きな意味を持ちます。
私たちPSGA Japanは、その中でも選りすぐりの優秀なグランドマスターの指導者養成コースを日本を含むアジアで開催しています。日本の皆様が表面上のスキルや知識だけではなく、ピラティスというものに対しての姿勢や考え方を学んで頂ける機会を提供する為、日本での認定指導者養成コースを開催させて頂いています。
【PSGA(ピラティスセカンドジェネレーションアカデミー) ピラティス指導者コースが選ばれる4つの理由】
理由その1 プログラム構成
各認定コースは以下の3つのレベルから構成され、認定コース修了後に指定時間数のインターンを行っていただきます。
レベルⅠ 初級
レベルⅡ 中級
レベルⅢ 上級
コースを3つのレベルに分けることで、ジョセフピラティス氏が理想とした方法で『統合的なピラティスメソッド』を指導する方法を習得できます。
参加者は各レベルごとに、ロジカルかつ最も効果的な指導する為に広い視点からメソッドを理解して、実践することができます。
理由その2 本当の意味での理解と実践
認定コースでは、クラシカルピラティスの指導能力と実践能力の両方を高めることが求められます。生徒の模範となるために最大限の努力が求められますが、指導者として両方のテクニックをマスターすることでピラティスメソッドをより深く、自らの身体を使って理解することが出来ます。エクササイズを行う側の立場に立って、気持ちを理解し、更に効果的に指導する為にはどうすべきかを自らの経験において学べるのです。知識だけの指導者ではなく、実際に手本となれるような指導者になることが可能なのです。
理由その3 『何を教えるか』だけでなく『どのように教えるか』
エクササイズの順番や目的、エクササイズの修正等の『教える内容』だけでなく、ピラティスを『どのように教えるか?』を学ぶことができます。例えば、レッスン中のキューや言葉での指示をどのように伝えるのか、エクササイズをどのように見せれば効果的なのかを学ぶことができます。更に、このコースでは特定の怪我や身体的制限のあるクライアントを勇気づけ、エクササイズへのモチベーションを上げる方法を学ぶことができます。将来的に参加者が独立して実際にレッスンを繰り返す際に活用できる知識を得ることができます。
理由その4 最新の解剖学や現代理論の適用
ピラティスを指導する際、最大限の効果を出すために最新生物力学をピラティスレッスンに適用する方法や、最新の神経筋経路や骨格組織のアラインメントに関する情報をうまくレッスンに活用してセッションを作り上げていく方法も学べます。
ピラティス指導者だけでなく、理学療法士、フィットネスやヨガのインストラクターやその他のメディカル系のプロの方もピラティスの深い知識を獲得でき、ピラティストレーニングと各々の専門分野を融合して、ユニークなキャリアを作り上げるのに役立つコースです。
【養成コースカリキュラム】
マットエリアマスター養成コースの講義(全20時間)は、以下の内容を含みます。
クラシカルピラティスメソッドの6原則
ピラティスの歴史
基礎解剖学
姿勢分析
ピラティスエクササイズ分解・実践
【受講内容とライセンス取得料金】
コース マットI, II & III指導者養成コース
ライセンス マットを使用した初級~上級のグループレッスンやパーソナルレッスンの指導が可能となります。
定価(税別) 500,000円⇒早期割引 300,000円(税別)※早割価格は5月18日まで
養成時間 20時間
取得期間(目安) 養成講義(20時間)を含め3か月間
【インターンについて】
以下のインターン時間を修了頂いた後、試験受講資格が得られます。
インターン合計 50時間
見学 5時間
指導練習 25時間
自己練習 20時間
見学…PSGAが用意するエクササイズ動画の閲覧・もしくはPSGA IRのレッスンを見学(受講)すること。
指導練習…指導練習(ティーチング)を行うこと。練習場所は問いません。
自己練習…自身でのエクササイズ練習の実施。練習場所は問いません。
※上記内容で、各コース指定時間の練習を実施して頂きます。
【資格更新について】
資格取得後は1年ごとに更新料30,000円(税別)がかかります。
また、更新にはグランドマスターが開講する更新トレーニングを受講頂きます。
(トレーニング参加料は無料)
エリアマスター養成コース参加で得られる3つのメリット
PSGAのエリアマスター達は、各自が受け持つエリアで、一般指導者養成コースを開講する権利が与えられます。各エリアは、複数の都道府県に渡ります。ご自身のテリトリーで、PSGAピラティスの認知度が上がるかどうかは貴方次第です。本場の本物のピラティスを、管轄エリアで広めて行って下さい。PSGA本部も、精一杯、貴方をバックアップしていきます。
認定コース参加のメリットのうちの一つは、他の参加者と知り合うことで、あなたのネットワークが広がることです。PSGA認定のグランドマスターや一般認定トレーナーだけでなく、他のスタイルや団体の指導者、ピラティス愛好家の方達も、コースに参加されますので、その方々を通して、ネットワークをを広げる良い機会になります。また、理学療法士等の医療従事者とも知り合える良い機会になります。
このコースでは身に付けたものどのように活かすのか、指導者としての話し方・伝え方などのコミュニケーションスキルも重視しています。インストラクターとしての立ち居振る舞いをピラティス指導を通してお伝えし、クライアントなど、指導をする上で方から信頼されるインストラクターの育成を目指しています。
【過去の認定コースの様子】
東京練馬
【養成コースの詳細】
日時 | 6月22日(金)~ 6月24日(日) |
---|---|
時間 | 6月22日(金)13:00~21:00 6月23日(土)13:00~21:00 6月24日(日)10:00~17:00 ※各日休憩1時間 |
対象 | 以下のエリアにお住まいで、7年前後のマットピラティス指導経験を持つ方 (あくまでも目安ですので、お気軽にご相談ください) PSGA JAPAN&USAが推薦する方 履歴書や経歴書をご提出頂きます。 ※ピラティス資格を認定されたマスター(もしくは業界著名人)から推薦状が必要になる事があります。 北海道エリア ※各エリア、1~2名づつ募集しております。 |
場所 | Pilates Studio ORIGIN TEL:052-895-5155 |
費用 | 定価 500,000円(税別)⇒早期割引 300,000円(税別)※5月18日まで |
定員 | 各先着7名です。(最低遂行人数 3名)お早目にお申し込みください。 |
会場:Pilates Studio ORIGIN
【PSGAマット グランドマスター講師紹介】
NAN
(PSGAマット グランドマスター)
koreaContemporaryのプロダンサーとして、舞台にたち
10代~70代の幅広い年齢層へ、20年以上もの間ダンス指導や振り付けに尽力を注ぐ。ダンスでの身体作り、怪我の防止には、基礎トレーニングであったピラティスが必須であると、自身の身体をもって痛感し、ピラティスインストラクターに。
名古屋地区でピラティスを知り、親しんでもらえるよう、本格的なピラティススタジオを開校。
多くのクライアントから、信頼ある講師として親しまれている。
【申し込みフォーム】
資格取得についてのお申込みは、以下のフォームをご利用ください。
後日、担当者よりご連絡させていただきます。
ご注意:自動返信メールが迷惑メールフォルダに入ってしまうことがございます。お申込み後のメールが届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。それでも届かないようでしたらお手数ですが別個ご連絡くださいますと幸いです。
【エリアマスター養成コースの参加を躊躇してしまう方へ】
「本場のピラティスを日本で伝えて行くことには興味がない」という方は、すぐにこのページを閉じて下さい。ただ「ピラティス氏が伝えようとしたピラティスを学び、指導したいけれど、まだピラティス上級者でもない自分がエリアマスター養成に参加してもどうなんだろう」とか「エリアマスター養成コースで学ぶレベルまで到達していない」等、気後れされる方もいらっしゃると思います。または「本当に指導者になりたいけれど、コースで講義に付いていけるかどうか心配だ」という方もいらっしゃると思います。そういう方には、是非、私達にご相談下さい。
また、ある程度の指導者としての経験は、確かに必須ですが、「エリアマスターとして本物のピラティスを、受け持つエリアで広めて行きたい」という情熱をお持ちの方は、是非ご連絡頂きたいと思います。養成コースは、ピラティスの知識やスキルだけでなく、実践でエリアマスターとして、エリアを管轄して活動、また指導していくことを意識したコースになっていますので、それらでカバーできない部分、つまりご自身の情熱の部分が非常に重要なポイントとなります。お会いできることを楽しみにしています!
最近のコメント